自サイトの動的部分の構成に関する雑考

現在公式には2つあるblogを3つに分けるように構想していたが、これはどうも策に溺れていたかもしれない。


まだ試していないがWordPressではカテゴリーに子カテゴリーを設定できるらしいので、これ(とApacheでのエイリアス?*1 )を上手く利用すれば複数のblogを設置するまでもないような気がする。そもそもの考えは1URLでは1つのテーマに絞ろうとするものであったが、静的部分でも文理の区別を放棄することに決定したこともあり、blogで、法とITとその他とをシステムレベルで分離する実益に乏しい。
心配があるとすればRSS等のFeedを購読している人が、目的外の記事をも含むFeedを購読する羽目になることである。つまり、私のFeedを購読するならば法に興味が無い人も法の記事を目にする羽目になるということ。しかし、そもそも私のblogのFeedを購読している人は殆どいなさそうで、実際、こっちのblogについては恐らくid:shiumachi氏のみだと思われるくらいにして、それならまぁご理解いただきたく申し上げ候。*2
まぁFeedの分割が必要なら、適当にFeedを吐き出すスクリプトを書けば良いだろう。WordPressPHPなんだからPHPで書くのがスマートな気がする。まぁ勉強しても損は無いと思うが。


そういやPythonにはPHPJSPやeRuby的な技術は無いんだろうか?と思ってちょっとググったらすぐ見つかった。Spyce - Python Server Pages (PSP)
なんかSpyというのがあって、Matz氏がちょっと触ってみてインデント周りで萎え萎えだとかいうMLの投稿を発見。Spyceと同じ物だろうか?この投稿は前世紀なので今日では解決されているかもしれない。
っていうかそもそもこの手の技術はデザインとロジックの分離がまだ弱いので、今時はテンプレートエンジンを使うのが吉という気もしないでもない。*3…テンプレートエンジンでRSS出力、できそうだけど、実際使われてるんだろうか?


閑話休題
なんでこんなことを考えたのかというと、「日記と読書感想文を分離したい」と考えたのがきっかけ。それをやってしまうとblog*3+日記*1という明らかに変態臭い構成になってしまい、私的美意識の許容範囲を逸脱することになるから。それならblogはやはり統合してしまえ、と。
尤も日記はblogとは分離する。そうしてできる日記は、mixiで書いている奴とここの半分を足してルート2で割って内容の無い物を足したような物になるんじゃなかろうか。

blogと日記の私における区別。
私のblogはタイトル単位で記事を書くもの、日記は日付単位で記事を書くもの。(blogに「私の」と限定を付しているのは、これがblogの原義から外れるから。登場したての頃はblogとはネット上のネタのリンクを貼って云々とか言われてた気がするから、(リンクの無い)論説じみた物はblogの原義とは別物なんじゃなかろうか。)
さて、そんでblogはとりあえずWordPressにしたいなぁとか思っているけど、日記はどうするかというと、当面ははてダで良いんじゃないかと思いつつあるわけで。私がはてダを嫌いなのはblogとしては糞だからであって、日記ツールとして評価するなら、そもそも出自からして日記であるはてダはかなり優秀だと思うので。mixiの日記ははてダのFeedを読ませることになろう。

*1:鯖側技術は未勉強なので正式名称は知らない。

*2:っていうか読者に配慮するなんてのは私のblogの方針に反する。

*3:http://www.javaworld.jp/enterprise/-/11662.html